ページの先頭です
ページ内を移動するためのリンクです
サイト内移動メニューへジャンプ
本文へジャンプ
フッターメニューへジャンプ
ここからサイト内移動メニューです
サイト内移動メニューをスキップしてサイトの現在地表示へジャンプ

IFRSに関するお知らせ

IASBが、「投資者とその関連会社又は共同支配企業の間での資産の売却又は拠出(IFRS第10号及びIAS第28号の修正)」を公表

[掲載日]
2014年09月18日

委員会報告等の詳細な内容をご覧になるには、日本公認会計士協会著作権規約をお読みいただき、当規約にご同意いただく必要があります。

日本公認会計士協会がウェブサイト上で公表する委員会の報告書や実務指針、通達(審理情報、審理通達等)をはじめ、研究報告、研究資料、リサーチ・センター審理ニュース等の公表物の著作権は、日本公認会計士協会に帰属します。

これらの公表物の全部又は一部について、事前に文書によって日本公認会計士協会から許諾を得ることなく、協会編集以外の印刷物、協会主催以外の研修会資料、電子的媒体、その他いかなる手段による場合においても、複製、転載、頒布等を禁じます。

無断で使用した場合は、然るべき法的対応を取ることがありますので、ご注意ください。

同意する

  IASBは、2014年9月11日、IFRS第10号「連結財務諸表」およびIAS第28号「関連会社又は共同支配企業に対する投資」の狭い範囲の修正を公表した。

  本修正は、投資者とその関連会社又は共同支配企業との間の、資産の売却又は拠出の取扱に関する、IFRS第10号とIAS第28号の不整合に対応している。

   IFRS第10号(2011年改正前IAS第27号)では、子会社に対する支配を喪失した際に、利得又は損失を全額認識することを要求していたのに対し、IAS第28号(旧SIC第13号)では、投資者(企業)とその関連会社又は共同支配企業との間の取引における利得又は損失は部分的に認識することを要求していた。

  本修正では、売却または拠出した資産が、事業か事業でないかで利得又は損失の認識方法を識別している。事業(それが子会社の中にあるかどうかに係らず)が絡む取引の場合は、利得又は損失を全額認識し、事業を構成しない資産が絡む取引の場合は、その資産が子会社の中にあるかどうかに係らず、一部の利得又は損失を認識(関連のない持分に係る部分のみ認識)することとなる。

  発効日は2016年1月1日以後に開始する事業年度。早期適用は認められる。

 

  詳細はIASBウェブサイトをご参照ください。

専門情報